限界分譲地に作る二拠点・災害避難基地

平時は癒しの二拠点生活を、有事は災害避難基地に

4 電気の確保—独立型太陽光発電システムの構築-

電気の確保⑥ システム電圧とケーブル(電線)太さ

システム電圧を何ボルトにするか 能率、取り回しのしやすさから言ったらケーブルの太さは少しでも細いほうが勝るので12Vより24Vの方がベターなのは言うをまたない。 欧米の自動車では48Vシステムがかなり出てきているほどだ。 しかし既存持ち合わせ機材…

電気の確保⑤ コントローラーとインバーター

コントローラー、インバーターについては価格が圧倒的に安い中国製で揃えてみた(当初)。 両者ともネットを検索するととても多く出てくる商品だ。 インバーター(直流→交流変換器)について リョクエンのこのインバーターは背面(本体上面)に電圧表示が出るし、A…

電気の確保 ④ 防湿型管理ボックスの必要性

準拠するのはこういうシステム 運用が短時間、一過性の緊急使用的なものなら次のようなプラスチックケースに入れておけばいいだろう。 しかし、それが長期、場合によっては年を超えるような場合は事情を異にする。 二拠点生活で使うなら当然長期使用型となる…

電気を作る ③ 全体の構成と少しの歴史

前回はテント生活に特有の架台づくりに触れたが、ここで全体の構成を述べたい。 当方、太陽光発電は一部の物好きの趣味、道楽、とみられていた時から行っているので結構長い。少し歴史を。 当初、まともに解説する本などなかった。 わずかに桜井薫氏の本があ…

電気の確保 ② 世の風潮、太陽電池架台製作

初めに ちょっとわき道にそれる?が太陽光発電に関する世の風潮について! いま、電気自動車(BEV)と太陽光発電について世論には逆風ともいえる兆候がみられるが、後者の太陽光発電について一言。 太陽光発電、特に大型発電施設は環境に悪い、再エネ賦課金が…

4 電気の確保①  —独立型太陽光発電システムの構築-

水と共に重要なのが照明、情報【ラジオ・PC/スマホ】の発信、受信に不可欠な電気です。 また、電気を使える状況にしておくと ー 常用する・しないは別として ー 世の中の機能はほとんどが電気エネルギーの使用で対応できるので一時的なものであっても緊急…