限界分譲地に作る二拠点・災害避難基地

平時は癒しの二拠点生活を、有事は災害避難基地に

水の確保⑨ ろ過(4) 2槽直列ろ過器の製作(活性炭と精密ろ過膜)

「初めての雨水利用(2010年パワー社 角川浩)」の「ろ過柱」を基礎として次のような2槽式の、ろ過後の貯水槽を含めれば3槽直列のろ過器を作りました。

上から第1槽のペットボトル(1.5L)=原水あるいは粗ろ過後の水を注水

   第2槽 中空糸膜ろ過器(市販品、無改造)

   第3槽 ペットボトル(1.5L)=ろ過済水の貯水槽

以下説明しましょう。

 全体図 1槽を受けるのが板か金具かで2種

 

     

            

 最上部 ステンのざる(味噌こし)をかぶせます。ゴミ類の侵入防止あるいは取り除き

     用。

     ここにもろ材を入れれば別の意味のろ過器になります。例えば浄水用ゼオラ

    イトを入れて放射性物質の排除・軽減など。

 

第1槽下部  ろ過ウールの上に粒状活性炭を置き、そこを通った水が 2槽中空糸ろ過器に流下します。流下速度は、1槽の活性炭、ろ過ウールの厚さ、底部のペットボトルキャップに開ける孔の径で異なってくるのでカット&トライで決めることになります。

 速度の速い遅いがあっても1槽と3槽のぺットボトルが同一容量なら、溢れ、こぼれることはないことになります。 

 

  

 なお、中空糸膜ろ過器(市販品)には一切の加工を加えません。2024年3月のK製薬の食品関係製造品事故を見てもわかるように口に入れるものは最大限の注意を払うべきです。

あくまで中空糸膜ろ過器(市販品)に入れる前の段階でより良い水を用意しましょうというのがスタンスで、集水架台もその一つです。

 なお、中空糸膜ろ過器(市販品)には付属品として逆洗浄に使う注射針がついていて感心しています。

 ペットボトルはコーラ、サイダーなど炭酸系のものがある程度の厚さがあって適しています。安価な水のボトルはいかにも脆弱です。